ひさしぶりにHPを更新しました

月以来ですが、TIG(テクノ・インテグレーション)は3月1日で創設16年目となり、おかげさまで忙しくしております。1月~9月までの主要な3つのトピックスを下記しますので、ご参照ください。

1)次世代たたらプロジェクトのアドバイザー就任(2019年2月~)

島根大学が参画し、島根県が申請した内閣府「地方大学・地域産業創生交付金事業」に「先端金属素材グローバル拠点の創出-Next Generation TATARA Project-」が2018年10月に採択されました。島根大学客員教授の弊社、出川代表はそこのアドバイザーに就任しすでに2、4、8月とセミナーなどの支援をさせていただいております。

ページがありません | 次世代たたら協創センター
次世代たたら協創センター

2)技術者の自立自律、独立、複業化などのためのコラム連載開始(2019年5月)

本HPでのLINK,連載ブログなどにも記載してありますが、日本のサラリーマ技術者向けに「技術者がコンサルタントになる実践方法」 の連載を開始しました。現在(9月)で第五回まで連載しております。ご興味あり方はぜひご覧、コメントなどいただければ幸いです。

Blog | mysite

3)ロードマップとKPI,KGIマネジメントとの融合など3つの寄稿を実施(2019年8月)

企業各社でのKPIマネジメントの導入が相次いでますが、使い方によっては毒にも薬にも。。ということで、その実践的な使い方を示した原稿を寄稿しました。ご希望者はメールでご連絡ください。PDFで無料でお分けします。「ロードマップにおけるKGI,KPIの役割と実践的活用-新事業を目指す指標としてのKGI (KFI)、KSF (CSF)、KPIとの関係紹介-(研究開発リーダー Vol.16、No.5 2019(8月号)

タイトルとURLをコピーしました