経営陣紹介

   [代表者]
   出川 通(でがわ とおる)
   潟eクノ・インテグレーション代表取締役社長
   
   [代表者のバックグラウンド]
    1974年東北大学大学院工学研究科終了,三井造船株式会社研究開発部門を経て企画,開発,プロジェクト,新規事業,社内起業,社外ベンチャー等を経験しクリーンメカトロ事業室長、技術本部長補佐を歴任.新事業の具体的な提案、開発サポート、権利化、市場展開まで経験し、いくつかの新事業を立ち上げ実践。

 新時代の共同開発・連携マネジメント,コーポレートベンチャー,開発ベンチャー起業,開発プロジェクトマネジメント,ローテクとハイテク技術の融合などがコンサルテングの中心.専門はマクロからナノまでの材料加工プロセス(鋳造,溶接,表面処理から半導体・マイクロ・ナノプロセスまで).技術経営(MOT)、さらに知財との融合を目指している。

 ブリテッシュコロンビア大学(カナダ)客員研究員,2002年から名古屋大学MBAコースなどでMOT(技術経営)関連講義を担当.東北大学客員教授(未来科学技術共同研究センター)などをへて早稲田大学客員教授(知的財産戦略研究所),東北大学客員教授(大学院工学研究科技術社会システム専攻,MOST)、島根大学客員教授(産学連携センター)、大分大学客員教授、香川大学客員教授、横浜国立大学、青森公立大学講師などを歴任。

 その他に理科少年の復活や技術者の発想,海外の技術博物館に関心あり、理科少年シリーズを6冊刊行し、今後も継続中。工学博士。

   
   [公職・大学関係](2013.1現在)
  ◎早稲田大学、理工学部講義:ベンチャー企業、産学連携論

◎東北大学大学院(技術社会システム専攻、マテリアル開発系、機械知能系など):
  大学院生へのMOT関係の特別・集中講義客員教授(04−06)、
  非常勤講師(08−)

◎島根大学客員教授:(地域共同研究センター):
  地域中小企業へのMOTを用いた支援ほか地域貢献

◎横浜国立大学(ベンチャービジネスラボ)非常勤講師、技術経営関係

○青森公立大学非常勤講師、大学院MOT集中講義(−H22まで)

○大分大学客員教授:MOT講義(H20−H23)

◎香川大学客員教授::MOT関係講義(H20−)

◎NPO テクノ未来塾、理事:若手技術者の活性化と再教育関係

◎NEDO産業応用評価委員(ピュアレビュアー):2000年から継続中

◎NEDO技術委員:2006年から継続中

◎科学技術振興機構(JST)アドバイザリーボード:2006年から継続中

○文部科学省、科学技術・イノベーション政策の展開懇談会委員:
  2008年


◎農林水産省、農林水産技術会議専門委員:2012.12から継続中

◎研究・技術計画学会理事(08−)


○社団法人 日本中小企業技術振興協会 常務理事:
  中小企業の技術力向上関係(−2009.3まで)

・日本ガスタービン学会編集委員、編集幹事、

・日本金属学会出版委員、関東支部評議員、分科会委員など

・通産省重要技術研究開発課題、研究リーダ−(チタン精密鋳造に関する研究開発)

・次世代産業基盤技術開発、超耐環境性先進材料の研究開発プロジェクト
 技術委員会  委員,WG委員

・日本機械工業連合会「先端新金属材料・加工技術動向調査委員会」委員

・JETRO国際産業技術開発推進事業
 「ナノスケール構造制御材料調査国際協力推進委員会」委員

・通産省環境技術審議会委員 委嘱、・

・半導体基盤技術研究会(UCS)液晶技術委員会委員、UCS運営委員、理事

・素形材センター、素形材生産プロセス最適化方策委員 委嘱委員

◎NEDO産業応用評価委員(ピュアレビュアー):2000年から継続中

・三井業際研究所MEMS(極限加工)調査研究委員会、主査付(リーダー)

・文部省21世紀型産学官連携手法の構築に係るモデル・プログラム委員会、利益相反・責務相反委員会 委嘱委員

・ブリティシュコロンビア大学(カナダ)客員研究員、ジエトエンジン材料開発

・名古屋大学経済学部、工学部非常勤講師、MBAコース内技術経営関係

・東北大学客員教授(未来科学技術共同研究センター)、先端材料関係

   
   [主な経歴・職歴の詳細]
 
 1950年   島根県出雲市生まれ
 1972年   東北大学工学部金属材料工学科卒業
 1974年   東北大学大学院修士課程終了(金属材料研究所、材料加工学専攻)
   同年   三井造船株式会社入社、研究所にてガスタービン、デイーゼルエンジン の開発、事故対策など実施
 1981年   同社新素材開発室にて、ナショプロ、高効率GT、セラミックDEの開発実 施。材料・加工関連委員、主任研究員
 1986年   同社事業推進本部にて新素材事業化プロジェクト、リーダー
 1986年   工学博士(東北大学、工第  821号)
1987年   東北大学選鉱製錬研究所講師(非常勤)併任、新素材関係講義担当
 1989-91年   ブリテッシュコロンビア大学(カナダ) 客員研究員,
GEジェットエンジン材料開発プロジェクト参加
 1991年   三井造船株式会社素材事業部課長  金属系グループ長
 1992年   同経営企画部課長  兼  技術総括部課長、
物流メカトロ総括部企画部課長、事業企画部課長
 1995年   開発プロジェクトマネージャ 、イオンインプラント推進室部長
 1998年   株式会社三造メカトロニクス,イオンインプラント事業部長
 2000年   クリーンメカトロ事業室,事業室長
 2002年   技術本部、本部長補佐(システムエレクトロニクス事業領域長、MEMSプロジェクトダイレクター)
 2003年   東北大学客員教授、未来科学技術共同研究センター併任
 2004年    潟eクノ・インテグレーション設立、代表取締役就任、
名古屋大学非常勤講師
 2004年   早稲田大学客員教授(知的財産戦略研究所)併任
「ナノ・IT・バイオ知財経営戦略スキルアッププログラム」担当
http://www.chizai.waseda.ac.jp/
 2005年   東北大学客員教授(大学院工学研究科、
技術社会システム専攻,MOST)併任
 
2006年
以降
 
島根大学客員教授、産学連携センター併任、大分大学、香川大学客員教授、八戸工業大学、東北工業大学、青森公立大学ほか講師を歴任・継続中

   [パートナーの紹介]
   ・本間孝治 (ケミトロニクスグループ代表)
    ケミトロニクスグループは潟Pミトロニクス、潟eクノファイン、潟eクノフロント、潟ニファイ、鰍lEMSコア、鰍RDバイオなど10数社・・・半導体、MEMS、バイオなど先端分野で20年以上、数百種類の装置開発実績をほこる開発のベンチャー企業集団。
   
   ・加藤洋史 (ジェイテックグループ代表)
     ジェイテックグループは潟Wェイテック、(有)MPRI,潟fジタルパウダー(DPS)、潟ーロインデックス(独)など・・・ドイツの先端ベンチャー企業の技術・製品・知財(応用分野は鉄鋼、金属、セラミックなどの素材分野が中心)の移転・販売から新素材開発ベンチャー企業まで10数年の実績をほこる企業集団。